2015年4月1日水曜日

野外トイレの作り方








うちのトイレの様子は
以前こちらの「お便所事情」に書きました。


さてさて、今回は『トイレの作り方』です!


写真にもあるように、うちのトイレは外にあります。
土のトイレです。


   ↓ 前回のトイレの解体作業中



『自分達たちの糞尿を畑の肥料にする』という前提でトイレを作ってます。
(もちろん肥料にしなくても、ちゃんと使えるトイレではありますが)

糞尿を発酵させたりするので、たまに場所を変えます。
人数にもよるけど、2人で約1年といったところでしょうか。

1年ってすぐやん!って思いますよね。
普通のトイレは一度作ったら、一生使うくらいのもんですもんね〜。

うちは普通でないですから、笑

というか私は、別の意味で「これぞ普通だ」と思ってるんですが...笑
一番自然な形というか、一番気持ちいい形というか。

ま、うんちくは置いといて。


トイレの場所が変わるのもいいもんです、気分も変わるし、
眺めも変わるとリフレッシュするし。


  (今のトイレからの眺め↓)



場所を変える時は、へーさんとあーでもない、こーでもない、
こっちだ、それあっちだと、実際に座ってみて眺めをみたり、
雰囲気を感じてみたり、イメージしたり、そんな長い話し合いのあと決定します。
トイレの場所ひとつとっても真剣勝負です。

だいたい”気持ちいい場所”ってのは決まってます。

一日の中でもとっても重要なトイレの時間。
身体から不要になったものを排出する大切な時間。
そんな大事な時間なので、気持ちいいと感じれる場所が肝心です。


    うちのトイレは住んでる場所から一段下にあります
    階段を降りた広場のはじっこです。
   



さーさー
ここで簡単に、作り方を説明。


1.  場所を決める
2.  穴を掘る
3.  足場の板を置く(その下に鉄を通すと頑丈) 
4.  屋根をつける
5.  壁をつける


シンプルに言うとこんな感じです。
1日で出来ちゃいます。



1.  場所を決める
(けっこう肝心!)



                 2.  穴を掘る
(1m〜1.5m位の深さ)




3.  足場の板を置く
(うちは木に見せかけたコンクリート製のものを使ってます、頑丈!)




4.  屋根をつける
(ホームカーペンター屋などにあります)




5.  壁をつける
(うちはよしずです)



うちは柱に「生木」を使います。 素敵でしょ?
へーさん流、「あるものはなんでも使え!」



外という前提のもとなので、皆に参考になるか分かりませんが、
おうちに土の庭がある方などにこのトイレ作り、ぜひ試してみて欲しいです。



◯ いろんな意識が変わります。

雨の日も傘をさしてトイレに行き、
雨を見ながらトイレする。
早朝でも、夜でも、トイレ中も自然を感じる。

自分達の糞尿が、発酵されて、肥料になって、
土がふかふかになり、野菜がみごとに元気になり、美味しくなり、
形を変えて、血となり肉となり自分に戻ってくる。

こんな感動はありません。
こんなすばらしい循環はありません。


パーマカルチャーとか流行ってるけど、
糞尿を肥料にする技術は、日本では大昔からあるもの。

各家に肥溜めがあって、その肥溜めを買いにくる商人が居た。
肥溜めで完全発酵された糞尿は、商人の味見によって値段が決まる。
味で良し悪しが決まるなんて、ビックリです。

そんな、パーマネントな、永遠持続的な、
素晴らしい肥溜め文化が昔から日本にあったのですね!
感動!!

私たちは、そのやり方を少し変えて、
さらにプラスα(EM菌混ぜたり)をして、
普通よりも少し時間短縮でやってるだけ。


今のトイレがほんと好きです♡


もしこの先、家に住む事になっても、
トイレが外に作れる環境がいいな。


みんなも手作りトイレ、ぜひやってみてください。






※3ヶ月ほど、タイ、インドの旅に出ていました。
 タイもインドも、自分でお尻を洗う文化、堪能しました
 インドはほとんど自分の手で洗います(必ず左手を使う、右手はご飯を食べる)
 まずトイレットペーパーなんてものはありません。
 

 人間にとって
トイレは、とても大切なもの。
 これからもどんどんといろんな発見していきたいです。
 トイレおたくのようですね、私。笑


 あきこ